台風

folder未分類

 この時期秦野市でも台風が訪れ雨や風が吹き荒れます。

悪天候

 実際台風の時に体調を崩されるかたは大勢おられます。体調を崩さない方もおられます。その方々の差とは何だろう?こんな疑問をお持ちの方は是非記事をお読みください。

 東洋医学では天候と人体は密接と教えていますこの時期の台風は強い風邪湿邪を伴います風邪とは強すぎる風湿邪とは多すぎる湿気をいいます。

 日ごろから体に風邪や湿邪がたまっている人ほど、台風の影響を受けて体調を崩しやすいです。普段の生活で体に風邪や湿邪がたまりにくい方は影響を受けにくいです。

 風邪や湿邪がたまる人とたまらない人は何によって違いがでるのか?生まれ持った体質なのか?

 東洋医学では体質もありますが日々の暮らしの中に答えがあります。

 感情がいつもイライラすることが多いと風邪をため込みやすいです。また汗をかいた直後に風をあびても風邪がたまります。これらの逆のことを行うと風邪はたまりにくいです。髪の毛をとかす行為もおすすめです。

 いつもくよくよしたり物思いにふけっていると湿邪がたまりやすいです。脂っこいものを食べたり甘いものを食べ過ぎたりも湿邪がたまります。体を濡れたままにしておくのも湿邪がたまります。これらの逆の事を行うことで湿邪がたまりにくくなります。

 感情はとても大事といわれております。古代から現代まで生活スタイルでは大きく変化しました。しかし人が感じる感情の種類が新たに増えることはなく似たような悩みを古代から持っています。古代の人に解決方法を聞くことはとても参考になります。