院長日記folder 未分類
この季節folder未分類こんにちは、秦野市の鍼灸専門治療のはればれ鍼灸治療室です。 今年の傾向で強風、地震、雷が多くなる年になります。そうすると人体でもそれらに密接な所に症状が出やすくなります。人体も自然界のように揺れる症状が強くなります。ここ…
こんにちは、秦野市の鍼灸専門治療のはればれ鍼灸治療室です。 今年の傾向で強風、地震、雷が多くなる年になります。そうすると人体でもそれらに密接な所に症状が出やすくなります。人体も自然界のように揺れる症状が強くなります。ここ…
この一年folder未分類こんにちは、秦野市のはればれ鍼灸治療室です。 今日は節分です。この日は年末の大晦日のようなビックイベントです。明日から立春でその歳の性質が変わります。東洋医学では五運六気といいその歳がどのような天候になりそれが人体にどの…
こんにちは、秦野市のはればれ鍼灸治療室です。 今日は節分です。この日は年末の大晦日のようなビックイベントです。明日から立春でその歳の性質が変わります。東洋医学では五運六気といいその歳がどのような天候になりそれが人体にどの…
この時期に暖かい日は注意が必要ですfolder未分類こんにちははればれ鍼灸治療室です。 今日はとても暖かい日でした。とても過ごしやすく半袖でも十分な陽気でした。 ところで、このような天気は注意が必要です。立冬を過ぎて季節は冬。冬は閉蔵という季節で、物を倉に納める季節で春の…
こんにちははればれ鍼灸治療室です。 今日はとても暖かい日でした。とても過ごしやすく半袖でも十分な陽気でした。 ところで、このような天気は注意が必要です。立冬を過ぎて季節は冬。冬は閉蔵という季節で、物を倉に納める季節で春の…
冬と腰痛folder未分類11月7日に立冬を迎えました。東洋医学は暦を使うととても便利なものになります。東洋医学では冬は腰痛が増えます。普段通りに過ごしていても腰痛になりやすくなります。 30歳の時強烈なギックリ腰をやりました。杖がないと歩けない…
11月7日に立冬を迎えました。東洋医学は暦を使うととても便利なものになります。東洋医学では冬は腰痛が増えます。普段通りに過ごしていても腰痛になりやすくなります。 30歳の時強烈なギックリ腰をやりました。杖がないと歩けない…
台風folder未分類 この時期秦野市でも台風が訪れ雨や風が吹き荒れます。 実際台風の時に体調を崩されるかたは大勢おられます。体調を崩さない方もおられます。その方々の差とは何だろう?こんな疑問をお持ちの方は是非記事をお読みください。 東洋…
この時期秦野市でも台風が訪れ雨や風が吹き荒れます。 実際台風の時に体調を崩されるかたは大勢おられます。体調を崩さない方もおられます。その方々の差とは何だろう?こんな疑問をお持ちの方は是非記事をお読みください。 東洋…
秋と健康folder未分類暦のうえで今は秋です。 暑くても秋です。一般的な感覚とすこし違うと感じるかもしれませんが暦で秋です。 東洋医学では季節をとても重要視しております。 秋は東洋医学では、肺大腸と関連が深いです。 東洋医学の肺は…
暦のうえで今は秋です。 暑くても秋です。一般的な感覚とすこし違うと感じるかもしれませんが暦で秋です。 東洋医学では季節をとても重要視しております。 秋は東洋医学では、肺大腸と関連が深いです。 東洋医学の肺は…
春と腰痛folder未分類みなさんこんにちは。 四月も中旬になると暖かい日が多くなりますね。 桜もだいぶ散っていますね。 この季節暖かくなっていても寒い日もあります。 同じ日でも寒暖差があります。 寒暖差はなかなか気をつけないといけません。 &n…
みなさんこんにちは。 四月も中旬になると暖かい日が多くなりますね。 桜もだいぶ散っていますね。 この季節暖かくなっていても寒い日もあります。 同じ日でも寒暖差があります。 寒暖差はなかなか気をつけないといけません。 &n…
春とめまい - update更新日 : 2021年03月24日folder未分類こんにちは、はればれ鍼灸治療室です。 昨日わたしの住んでいる平塚、秦野、伊勢原方面では風がとても強くそして雨も激しく降りました。 その影響でか自分自身、腰が痛んでおります。 天候と人体は切っても切れない関係…
こんにちは、はればれ鍼灸治療室です。 昨日わたしの住んでいる平塚、秦野、伊勢原方面では風がとても強くそして雨も激しく降りました。 その影響でか自分自身、腰が痛んでおります。 天候と人体は切っても切れない関係…
春の肩凝り - update更新日 : 2021年02月26日folder未分類こんにちは立春を10日ばかり過ぎました。季節の移ろいは早いですね。 立春から立夏までの間に起きやすい症状は前回の日記の通りですが、今日は肩凝りに絞って話をしていこうと思います。 前回と重複することが多いのですが、春は五行…
こんにちは立春を10日ばかり過ぎました。季節の移ろいは早いですね。 立春から立夏までの間に起きやすい症状は前回の日記の通りですが、今日は肩凝りに絞って話をしていこうと思います。 前回と重複することが多いのですが、春は五行…